2025年度前期用教科書のお申し込み
令和6年9月23日
日本政府は、日本国籍を保持し、海外に長期滞在する義務教育学齢期のお子様に日本の教科書を無償で配布しています。来年4月から使用する前期用教科書をご希望の方は、10月11日(金)までに以下の申込方法のとおりお申し込み願います。
1 前期用教科書申込の対象
日本国籍を保持し、来年4月時点で日本の小学1年生から中学3年生に該当するお子様。
〇対象者の生年月日
小学1年生 2018年4月2日~2019年4月1日生まれまで
小学2年生 2017年4月2日~2018年4月1日生まれまで
小学3年生 2016年4月2日~2017年4月1日生まれまで
小学4年生 2015年4月2日~2016年4月1日生まれまで
小学5年生 2014年4月2日~2015年4月1日生まれまで
小学6年生 2013年4月2日~2014年4月1日生まれまで
中学1年生 2012年4月2日~2013年4月1日生まれまで
中学2年生 2011年4月2日~2012年4月1日生まれまで
中学3年生 2010年4月2日~2011年4月1日生まれまで
※ 視力等に障害のあるお子様用の教科書につきましては、個別にご連絡願います。
2 申込方法
以下の6点を当大使館領事班までメールでご連絡願います。
メール送付先:ryouji@po.mofa.go.jp
お子様
(1) 氏名(漢字氏名及びふりがな)
(2) 生年月日
(3) 2025年4月時点での日本の学年
保護者様
(4) 氏名(漢字氏名及びふりがな)
(5) メールアドレス
(6) 電話番号
<留意事項>
1 申込期限後は、当大使館を通じて海外子女教育振興財団へ追加送付の申請をしていただくことになりますのでご留意願います(送料自己負担)。申込キャンセル等により大使館に在庫が生じた場合には、在庫のある範囲で教科書をお渡しいたしますのでご相談願います。
2 無償配布は、お子様の生年月日により該当する学年分の1セットのみです。
3 在留届が未提出の方(お子様のお名前が未記載の方)につきましては、在留届を提出(又はお子様の追記)してからお申し込み願います。
オンライン在留届
4 日本から海外へ転居される場合、出国前に海外子女教育振興財団に申請し、教科書をお受け取りいただくこととなっています。
1 前期用教科書申込の対象
日本国籍を保持し、来年4月時点で日本の小学1年生から中学3年生に該当するお子様。
〇対象者の生年月日
小学1年生 2018年4月2日~2019年4月1日生まれまで
小学2年生 2017年4月2日~2018年4月1日生まれまで
小学3年生 2016年4月2日~2017年4月1日生まれまで
小学4年生 2015年4月2日~2016年4月1日生まれまで
小学5年生 2014年4月2日~2015年4月1日生まれまで
小学6年生 2013年4月2日~2014年4月1日生まれまで
中学1年生 2012年4月2日~2013年4月1日生まれまで
中学2年生 2011年4月2日~2012年4月1日生まれまで
中学3年生 2010年4月2日~2011年4月1日生まれまで
※ 視力等に障害のあるお子様用の教科書につきましては、個別にご連絡願います。
2 申込方法
以下の6点を当大使館領事班までメールでご連絡願います。
メール送付先:ryouji@po.mofa.go.jp
お子様
(1) 氏名(漢字氏名及びふりがな)
(2) 生年月日
(3) 2025年4月時点での日本の学年
保護者様
(4) 氏名(漢字氏名及びふりがな)
(5) メールアドレス
(6) 電話番号
<留意事項>
1 申込期限後は、当大使館を通じて海外子女教育振興財団へ追加送付の申請をしていただくことになりますのでご留意願います(送料自己負担)。申込キャンセル等により大使館に在庫が生じた場合には、在庫のある範囲で教科書をお渡しいたしますのでご相談願います。
2 無償配布は、お子様の生年月日により該当する学年分の1セットのみです。
3 在留届が未提出の方(お子様のお名前が未記載の方)につきましては、在留届を提出(又はお子様の追記)してからお申し込み願います。
オンライン在留届
4 日本から海外へ転居される場合、出国前に海外子女教育振興財団に申請し、教科書をお受け取りいただくこととなっています。